2016.9.3『天声人語』・对商品测试的希望

 

【导读】我们这里有人专业打假。日本有人致力于对市场商品的测试。也许各自目的不同,但客观上都会对商品质量,起到一种监测作用。三菱汽车的油耗作假问题,调查还在进行。什么时候消费者才能够真正地放心消费呢?也许是永无天日的。...



(题图:文中提及的煤油取暖炉,以及有关花森的书籍。译者选登)2016.9.3『天声人語』・商品テストの願い

石油ストーブがどこまで安全かを確かめるため、火がついたまま倒してみろ――。編集長の花森安治(はなもりやすじ)が言った。雑誌「暮(くら)しの手帖(てちょう)」が1954年から始めた「商品テスト」のひとこまである。天井まで火が上がり、砂をかけて消し止めた。

要确切了解煤油取暖炉到底有多安全,那就把它点着火放倒了试试看------总编花森安治这么说。这是杂志《日常生活手册》从1954年开始的“商品测试”中的一个场面。结果,火焰窜到了天花板上,盖上黄沙才把火扑灭了。

英国製を1位にし、「おすすめできるものは、国産六種の中にはありませんでした」と書いた。ソックス、フライパン、冷蔵庫……。業界からの反発も大きかったが、ひるまず続けた(酒井寛著『花森安治の仕事』)。NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」に出てくる雑誌のモデルである。

杂志下结论道,英国产的煤油取暖炉排名第一,“在六种国产商品中没有可以推荐的”。短袜、平底煎锅、冰箱······,虽然遭到业界强烈的反对,他还是毫不畏惧地继续着(酒井宽著《花森安治的工作》)。这也是NHK晨间连续剧《当家姐姐》中登场杂志的原型。

「すさまじい商品の洪水の中で、私たちが溺れかけようとしている」と、花森は60年代末に雑誌に書いた。企業に努力してもらい、ちゃんとした品質のものばかりが店に並ぶことこそ、テストの目的だった。

花森于60年代末在杂志上写道,“我们正挣扎在汹涌的商品洪水之中”。他所作的测试,目的就在于希望店里陈列的商品,是企业倾注力量、有品质保证的东西。

その頃からは随分よくなったはずだが、客の目をあざむくような振る舞いは今もなくならない。長引く三菱自動車の燃費不正問題ではきのう、3回目の立ち入り検査があった。多くの車種でカタログの値より燃費が悪いことが国土交通省の測定で明らかになっている。

按理说,从那时候开始情况就应大为好转了,然而至今仍不乏有障眼欺骗顾客的举动。昨天,对拖拉了很久的三菱汽车油耗作假问题,进行了第3次上门检查。国土交通省的测定表明,多种车型的油耗都高于该公司产品介绍上的数值。


おとといは、テレビ通販のフライパンの宣伝内容が大げさすぎたことが発表された。「ダイヤモンドの次に硬い」とうたい、金属製品で50万回こすっても傷がつかないかのような表示だったが、消費者庁のテストでは5千回で傷がついた。

前天,电视导购上平底煎锅的宣传内容过于夸大其词被曝光了。号称“硬度仅次于钻石”,注明用金属制品摩擦50万次也不会留痕。然而在消费者厅的测试下,5千次就已经有伤痕了。

花森の取り組みが始まって60年以上がたつ。テストがいらなくなる日は、まだまだ来ないようだ。

   花森对商品测试的努力,开始至今已经过去了60年以上。再也不需要这种测试的那一天,看来还遥遥无期。


    关注 苏州上达日语


微信扫一扫关注公众号

0 个评论

要回复文章请先登录注册